お知らせ
2022/05/25 (Wed)
こんにちは。
霊丘公園体育館・弓道場です。
気温も上がり、暑くなってきましたね。
本日、第二駐車場周辺と有馬武道館周辺に除草剤を散布しています。
お越しの際や通行の際は、どうぞお気をつけください。
霊丘公園体育館・弓道場です。
気温も上がり、暑くなってきましたね。
本日、第二駐車場周辺と有馬武道館周辺に除草剤を散布しています。
お越しの際や通行の際は、どうぞお気をつけください。
救急法講習会
2018/05/23 (Wed)
こんにちは、霊丘公園体育館です。
体育館及び温水プールなどの周辺施設では5月21日(月)、
“救急法講習会”を行い、体育館や周辺施設の職員・管理人が受講いたしました。
島原消防署の消防士さんを講師に迎え、利用者さんの安全を守るための
施設側の危機管理の一環として、体育館および周辺施設では勤務する職員・
管理員を対象にこの講習会を定期的に行っております。

消防士さんの説明の後、通報訓練と救急法訓練をまず行いました。
ここでは、AEDの使用法や心臓マッサージなども教えていただきます。

救急救命法の講習の後は、温水プールで水難救助法の講習も行いました。

救命浮環の投げ方や、溺れた方の救助訓練を学びます。

この他にも、水難者のプールサイドへの引き上げ方法や、担架での
搬送法の訓練を行いました。
もしもの時に対応できるよう備える大切さを改めて実感した講習会と
なりました。
体育館および周辺施設では、日々の安全管理に努めて参りますので、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
体育館及び温水プールなどの周辺施設では5月21日(月)、
“救急法講習会”を行い、体育館や周辺施設の職員・管理人が受講いたしました。
島原消防署の消防士さんを講師に迎え、利用者さんの安全を守るための
施設側の危機管理の一環として、体育館および周辺施設では勤務する職員・
管理員を対象にこの講習会を定期的に行っております。

消防士さんの説明の後、通報訓練と救急法訓練をまず行いました。
ここでは、AEDの使用法や心臓マッサージなども教えていただきます。

救急救命法の講習の後は、温水プールで水難救助法の講習も行いました。

救命浮環の投げ方や、溺れた方の救助訓練を学びます。

この他にも、水難者のプールサイドへの引き上げ方法や、担架での
搬送法の訓練を行いました。
もしもの時に対応できるよう備える大切さを改めて実感した講習会と
なりました。
体育館および周辺施設では、日々の安全管理に努めて参りますので、
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
弓道場芝生・肥料散布(3回目)
2013/07/24 (Wed)